【2025年版】レインボーくじは当たりやすい?最新の当選確率と狙い目を紹介

「宝くじは夢を買うもの」とは言いますが、どうせなら少しでも当たりやすい宝くじを選びたいのが本音ですよね。
数ある宝くじの中でも、昔から「レインボーくじは当たりやすい」という話を聞いたことはありませんか?
果たしてその噂は本当なのでしょうか?

この記事では2025年の最新情報をもとに、レインボーくじの当選確率をサマージャンボなどの他の宝くじと徹底比較し、「本当に当たりやすいのか?」という疑問にプロの視点からお答えします!

これからレインボーくじの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください!

レインボーくじとは?

レインボーくじは、毎年夏ごろ(8月〜9月)に発売される「全国通常宝くじ」の一種です。
正式名称よりも「レインボーくじ」の愛称で親しまれています。

ドリームジャンボやサマージャンボといった「ジャンボ宝くじ」とは異なり、ブロックごとに発売されるのではなく、全国で同じ番号が発売されるのが特徴です。

大きな特徴として、価格が1枚200円という点が挙げられます。
1枚300円のジャンボ宝くじに比べて、少し手軽に購入できるのも魅力の一つです。

レインボーくじは本当に当たりやすい?ジャンボと比較検証

では、本題の「レインボーくじは当たりやすいのか?」を検証していきましょう!

ここでは多くの方が比較対象として考えるであろう「サマージャンボ宝くじ」の2024年のデータを基に、様々な角度から確率を比較してみます。

視点1:夢の「1等」当選確率を比較!

誰もが夢見る1等の当選確率から見ていきましょう。

宝くじの種類 1等の当選金 1等の当選確率
レインボーくじ 1億円 1,000万分の1
サマージャンボ 5億円 1,000万分の1

※いずれも1ユニット(1,000万枚)あたりの確率で計算

驚くことに、1等の当選確率はどちらも同じ「1,000万分の1」です。

ただし当選金額には大きな差があり、レインボーくじが1億円であるのに対し、サマージャンボは5億円と、5倍もの開きがあります。
一攫千金の大きさで言えば、サマージャンボに軍配が上がると言えそうです。

視点2:「100万円以上の高額当選」の確率を比較!

「1等じゃなくてもいい!せめて100万円以上は当てたい!」と考える方は多いはずです 。
そこで当選金100万円以上の賞に絞って確率を比較してみましょう!

【1ユニット(1,000万枚)あたりの100万円以上の当選本数】

  • レインボーくじ(2024年実績)
    • 1等 (1億円):1本
    • 1等の前後賞 (2,500万円):2本
    • 合計:3本
  • サマージャンボ(2024年実績)
    • 1等 (5億円):1本
    • 1等の前後賞 (1億円):2本
    • 2等 (100万円):100本
    • 合計:103本

この結果を見ると、意外な事実が分かります。
100万円以上が当たる確率で比較すると、サマージャンボの方がレインボーくじよりも約34倍も当たりやすい計算になるのです。
「レインボーくじは当たりやすい」という通説とは、少し異なる結果となりました。

視点3:「当たりやすい」の真相はコストパフォーマンスにあり!

ではなぜレインボーくじは「当たりやすい」と言われるのでしょうか。
その答えは、1枚200円という価格賞金の構成に隠されています。

例えば、3,000円分の宝くじを買うとします。

  • サマージャンボ(1枚300円)10枚購入可能
  • レインボーくじ(1枚200円)15枚購入可能

同じ金額でも、レインボーくじの方が1.5倍多く購入できるのです。
宝くじは購入枚数が増えれば増えるほど、何かしらの賞に当たる確率は当然上がります。

特に当選のメインとなる末等の確率は、どちらも10分の1です。
15枚購入すれば、最低でも1枚は末等200円が当たる可能性が非常に高くなります(計算上は1.5枚)。

この「少額でもいいから、当たりを体験しやすい」という点が、「レインボーくじは当たりやすい」というイメージにつながっているのかもしれません。

結論として、レインボーくじは「超高額な一攫千金を狙う宝くじ」というよりは、「1億円という夢を見つつ、ジャンボよりも少ない投資で多くのくじを楽しみ、当選のドキドキ感を味わいやすいコストパフォーマンスに優れた宝くじ」と位置づけるのが正しいでしょう。

2025年レインボーくじの狙い目とおすすめの買い方

レインボーくじの特性を理解したところで、2025年版で当選を狙うためのおすすめの買い方をご紹介します。

目的別!おすすめの購入方法

  • 前後賞も狙う堅実派なら「連番」
    1等の当選金は1億円ですが、その前後賞は各2,500万円と高額です。
    1等と前後賞を合わせた1億5,000万円を狙うなら、番号が連続している「連番」での購入が必須となります。
  • 当選のチャンスを広げたいなら「バラ」
    10枚単位で購入すると、組も番号もバラバラのくじをまとめて購入できます。
    たくさんの番号に夢を託し、抽選日までのワクワク感を長く楽しみたい方におすすめです 。
  • いいとこ取りを狙うなら「縦バラ」「特バラ」
    宝くじ売り場によっては、少し特殊な買い方もできます。
    例えば「縦バラ」は、バラでありながら中の3枚が連番になっている買い方です。
    これにより、バラの楽しさと連番のメリット(前後賞の期待)を両立させることができます。
    購入時に売り場で相談してみるのも良いでしょう。

まとめ

今回は、「レインボーくじは当たりやすいのか?」というテーマを、最新のデータを基に徹底的に解説しました。

  • 1等の当選確率はサマージャンボと同じ1,000万分の1。
  • 100万円以上の高額当選確率では、サマージャンボに軍配が上がる。
  • 「当たりやすい」の真相は、1枚200円で多く買えることによる「当選体験のしやすさ」にある。

超一攫千金の夢を追い求めるならジャンボ宝くじ1億円という高額当選を狙いつつ、コストを抑えて当選の楽しさを味わいたいならレインボーくじ、というようにご自身のスタイルに合わせて選ぶのが賢い宝くじの楽しみ方と言えそうです。

あなたもレインボーくじで夢を掴んでみませんか?

オススメ優良サイトはコチラ⬇︎